当サイトはアフィリエイト広告をふんだんに使用します
山梨県を愛でよう
今回は久しぶりの都道府県シリーズです!
前回同様エクセルで生成した番号を都道府県コードと照らし合わせ、


19番の山梨に決定しました!
下のURLから全部の都道府県のコードが見れます(https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/ippantou/table_prefecturecode.pdf)
今回も都道府県シリーズ頑張って書くので、ぜひ最後まで読んでいってください!
※画像や文章の下にある数字は参照リストと対応しています
絶品特集~ワインビーフってなんや~
・信玄餅

信玄餅は、金精軒が1971年(昭和46年)に商標登録している和菓子です。
「武田信玄が出陣の際に非常食として砂糖入りの餅を持っていた」という話もあります。
1
・ほうとう

みそ仕立て
平安時代から「餺飥」の呼び名で食べられていました
「農山漁村の郷土料理百選」のひとつ
2
・ワイン

山梨では明治時代にワインの生産が始まったそうです
日照時間が長く、雨が少なく、ワインのブドウ栽培に適しています
3
・甲州ワインビーフ

ワイン作りの過程で生まれるぶどうの搾り粕(ワイン粕)を飼料として与えた品質の高い牛肉です
ワイン粕は良質な繊維を大量に含んでいるとともに、ブドウの皮に含まれる成分が肉質を向上させることから、きめ細かい柔らかさとほんのり甘みのある牛肉となっています
4
・富士桜ポーク

アメリカのアイオワ州から導入した種豚を元にかけ合わせて開発された豚
保水性が高くジューシーな口当たりが特徴
5
・甲州地どり

広い土地で4か月運動するため肉が引き締まっています
噛めば噛むほど旨みがあふれます
美味しんぼの80巻にも登場
6
富士山

7
山梨と言えば!日本と言えば!やっぱ富士山ですよね!
富士山は成層火山で、標高3776メートルを誇る日本最高峰!
山梨県と静岡県にまたがり、その優雅な姿は古くから詩や絵画の題材や信仰の対象となってきました
2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録されました
登山シーズンは7月から9月で、多くの登山者が訪れます
富士山周辺には美しい湖や温泉、観光スポットが点在し、四季折々の魅力を楽しむことができます
富士山は山梨の物か静岡の物か論争皆さんはどっちだと思いますか?
観光地
富士山以外にも魅力的な観光地がいっぱいあるのでご紹介します!
・富士急ハイランド
富士急ハイランド公式HP(https://www.fujiq.jp/index.html)
怖い(楽しい)ジェットコースターが有名ですよね!
ワンデイパスが大人一人6000円から7800円(日により変動)
13時以降は「アフタヌーンパス」っていうのがあってかなりお得だと思います!
近くには富士急ハイランド公式ホテルがあり、なんと富士山も見えちゃいます!
また宿泊者特典として、富士急ハイランドの開園15分前に優先入園できちゃうらしいです!
僕はこの夏、戦慄迷宮で戦慄して迷子になるのが目標です!(業務妨害しないで)
8
・ほったらかし温泉
ほったらかし温泉 ほーむぺーじ (http://www.hottarakashi-onsen.com)

硫黄泉に比べ刺激が少なく、肌の弱い方、高齢者やお子様にも向いています。
またPH10.1の強アルカリ性温泉は柔かい手触り。お肌すべすべ、湯冷めしにくい特徴を持っています。(公式HPより引用 )
HPにめっちゃいいこと書いてあって…
「星空が天井」ってめっちゃかっこよくないですか!?
行きたい!ほったらかされたい!(なに言ってんの)
9a
・みたまの湯
みたまの湯公式HP(https://www.mitamanoyu.jp/)
二連続温泉の紹介ですが、どちらもどうしても伝えたい!
夜景100選や日本夜景遺産にも選ばれているチョーきれいなみたまの湯です
藤の湯と牡丹の湯に分かれていてどちらも遠くの山まで見える大パノラマです
山を見ながらととのえるサウナもあるらしいです!

夜はこんなに綺麗らしいです!
9b
・甲州夢小路
甲州夢小路公式HP(https://koshuyumekouji.com/)

時の鐘とか蔵造りの街並みとかいいですよね
小江戸って呼ばれてるらしいです
小江戸と言えば川越ですけど、山梨のほうも行ってみたいですね
特産物が買えるショップや、美術館もあるそうです

10
武田信玄

上杉謙信との川中島の合戦で有名な武田信玄(1521~1573)
甲斐の虎と称され、その強さとすぐれた軍略が後世に語り継がれています
迅速さと冷静さを表す「風林火山」の軍旗も有名ですよね
釜無川に信玄堤を築き、氾濫を抑えて新田開発を可能にしました
内政値も戦闘能力も高いまさに戦国最強の武将だと僕は思います
武田信玄がいるので、「富士山は山梨?静岡?論争」は山梨の勝ちでいいですよ(勝手に決めるな)
11
山あるのに山なしだなあ!
一度は思ったことありませんか…?
「山梨ってめっちゃ山なのに”やまなし”なんだなあ…」
「日本一の山富士山あるのに…もしかして謙遜?え嫌味?」
もちろん山がないから”やまなし”という由来ではありません
・果物のヤマナシがたくさんとれたから
・山をならして平地にした(山ならし)から
などの由来だそうです

ちなみにヤマナシはこちらです
12
ベスト愛でポイント
紹介だけで愛でるの忘れてたので、形を愛でさせていただきます

マンボウみたいで良き
下のほうの取っ手もつかみやすそうでナイス
丸顔って感じでかわいい
13
参照元
1:画像 SOZAIYA-SAN(https://sozaiya-san.jp/?s=%E5%B1%B1%E6%A2%A8)
説明文 金精軒(https://shop.kinseiken.co.jp/apps/note/shingenmochi/)
2:画像、説明文 農林水産省ウェブサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/houtou_yama_nashi.html)
3:画像 富士の国やまなし(https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/photo/pg_50073.html)
説明文 ワインの国山梨 (https://wine.or.jp/index.html)
4:画像 いらすとや(https://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_109.html)
説明文 山梨県公式ホームページ(https://www.pref.yamanashi.jp/faq/chikusan/winebeef.html)
5:画像:いらすとや(https://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_109.html)
説明文:山梨県公式HP(https://www.pref.yamanashi.jp/chikusan/kousyufujizakurapork.html)
6:画像 いらすとや (https://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_109.html)
説明文 甲州地どり生産組合(https://www.kosyujidori.com/pages/2324613/kosyujidori)
7:画像 富士の国やまなし(https://www.yamanashi-kankou.jp/index.html)
8:動画 説明文:富士急ハイランド公式HP(https://www.fujiq.jp/index.html)
9a:画像、説明文 ほったらかし温泉 ほーむぺーじ (http://www.hottarakashi-onsen.com)
9b:画像、説明文 みたまの湯 公式HP(https://www.mitamanoyu.jp/)
10: 画像 株式会社タンザワHD (https://www.tanzawa-net.co.jp/town-planning/)
11:画像、説明文 甲府観光ナビ(https://kofu-tourism.com/spot/15)
12:説明文 山梨県公式HP(https://www.pref.yamanashi.jp/shigaku-kgk/shokai/symbole.html)
画像 山菜図鑑 (https://www.pref.yamanashi.jp/shigaku-kgk/shokai/symbole.html)
13:地図・路線図職工所(https://www.chizu-seisaku.com/j_map/freeillust/yamanashi_5_nashi_g/)